4月1日を迎えた。2020年も4分の1を経過したことになる。
今年初めには思いもよらなかった難しい状況が新型コロナウィルスによってうみだされ、今様々な変化が起きていることを感じている。
我が源気商会も2012年4月1日開業から9期目を迎え、人でいえば8歳の誕生日を迎えた。また本日は長男・源の19歳の誕生日であり、新メンバー、毛木宏美さん(モギチャン)が当店メンバーに加わってくれた記念日ともなった。
なんとか、8年生き延びた。その間にピンチもいっぱいあったが、そのなかで「この人は信頼できる」という多くのご縁に恵まれて、そのご縁によって今生かされていると感じる毎日だ。
自分はサラリーマン生活から在宅ワーカーになり、最初は一人からのスタートだった。孤独でもあり、仕事と生活のオンオフに切り替えがうまくいかずにストレスをため、家族との関係がうまくいかない時期も経験した。
今、多くの人が慣れない在宅ワークを始めていて、うまくいっている人もそうじゃない人もいると思う。在宅ワークのメリットは自分のペースで仕事ができ、通勤時間がないことにあるが、今は家族全員が外にでることもままならないためにストレスをためた結果、DVに発展することもあるらしい。経験者として、その当事者になるかならないかは紙一重であることを知っている。
在宅ワーク歴9年目のベテランである自分も完璧ではないし、エラそうな事を言う柄ではないのだが、在宅ワークのコツは「キチンと息抜き」をすることにあると思っている。また、規則正しい就業時間を自分の中で決めておくということも重要。ついつい、いつでも仕事ができるという考えになると、緊張感をかきながらずっと気持ちが仕事から離れずに、心身の疲れをためてしまうことになる。
自分は近所への食材の買い出しや、バイク(リトルカブ)の整備、ご近所お散歩ツーリング、最近ではオンライン飲み会などで息抜きしている。Facebook等へのSNSへの投稿も息抜きのひとつだが、気がつくとそれで仕事をした気になってしまうので、こちらは使うPC画面を仕事用とはわけるようにしている。
在宅ワークがバランスよくできるようになれば、家族との時間、自分の時間も十分にもてるようになるので、在宅ワーカー仲間がもっと増えてくれればいいなあ。と日頃から思っている。
新メンバーに加わってもらうモギチャンにも、在宅ワークスタイルで働いてもらうことを提案したことで入店に踏み切ってもらった。
在宅ワークする際の衣装は人それぞれで、リラックスした部屋着派もいるし、あえてキチンとした身なりに整えてから仕事をするという方もいらっしゃる。自分も一時期、キチンとした身なりでやることを試した事があるが、3日で挫折した。
だらしない恰好とリラックスした衣服の線引きは難しいのだが、リラックスできる在宅ワーク用のユニフォームについて考えているうちに、在宅ワーク専用のTシャツというアイデアが浮かんだ。在宅ワークのオンオフがうまく切り替えられ、ビデオ会議をしてもテンションあがる。そんなコンセプトだ。
2020年はコロナの影響で大変だった。でもそれを乗り越え、思い返せばあれが働き方改革に拍車をかけ、在宅ワークが市民権を得たエポックメーキングだったな、と振り返る事ができるように!!という思いもこのTシャツに込めている。
ありがたいことにネットショップ仲間にTシャツ専門店の経営者がいてこのTシャツの販売に手を貸してくれることになった。
自分の本業は塩屋なので、このTシャツを販売して出た利益分は、今困難な状況に陥っている地元戸塚の商店会(戸塚宿ほのぼの商和会)に寄付をさせていただく。これで給食困難な地域の子供たちや一人暮らしのご老人へのお弁当供給ができれば!!と個人的には考えているが、そこはメンバーと相談して良き道を探りたい。
是非、ご協力をいただければこれ幸い!!
立ち上がれ!!在宅ワーカー!!
現在、サンプル、販売ページ準備中です。
写真はラフ案。
予約などのお問い合わせは、源気商会 代表 土井まで
ご連絡ください。