熱中症の後遺症と塩水チャージの重要性

熱中症の後遺症と塩水チャージの重要性

先日、学校における事故の特集番組を拝見し、深く考えこみました。学校事故で死亡または障害を負った子供の数は8729人。そのデータベースを分析すると「同じような事故を繰り返している」という実態が浮かびあがったそうです。

 特に学校行事、部活中の熱中症事故の割合は高く、テニスの部活中に意識をなくし、寝たきりの重い後遺症をおってしまった女子高校生の取材を受け入れられたご両親の姿には涙がでました。同様の事故を起こしてはいけないという強い気持ちをお持ちなのだと感じました。

 私も、もし我が子であったなら、そういう想像を働かせ、微力ながらブログを通じて、熱中症予防としての塩水チャージの重要性を発信していきたいと強く感じました。

 熱中症には後遺症があるということもあまり知られてはいないのでしょうか。

 熱中症の後遺症としては、

 ・中枢神経障害
・高次脳機能障害
・嚥下障害
・小脳失調
・失語
・歩行障害
・パーキンソン症候群

があり、昭和大学医学部の研究によると、Ⅲ度の重い熱中症を発症した1,441人の患者さんのうち、22人(1.5%)に中枢神経障害の後遺症が残ったというデータがあります。

つまり、熱中症によって通常の日常生活が送れなくなる可能性もあるということです。

 熱中症を甘くみてはいけません。

熱中症に陥った場合、全身を氷水につける「アイスバス」が有効であると番組では紹介していましたが、それは事後の対処方法なので、熱中症にかからない日常習慣からの予防が大切であると感じます。

 熱中症事故で気をつけなくてはいけない月は5月であり、試験休みあけ等の部活再開日も危険ということでした。つまり、暑さに体が慣れきっていない状態は熱中症をおこしやすいということです。アメリカでは休み明けの運動部活動には厳密な制限をかける学校もあると紹介していました。

 睡眠不足や蓄積疲労も熱中症を引き起こす要因となります。

 運動で心身を鍛えることは大切ですが、それ以上に大切なのは健康体と命なので、勝利至上主義に陥ることのない安全な部活動が教育現場で徹底されてほしいと思います。

 

また、部活動現場には水分補給とともに塩分補給のできる環境整備と意識改革をしてほしいとも思っています。部活前には塩をなめる、なめなくてはいけない。そんな文化が広がることを願っています。塩をなめれば、ミネラル補給になるだけでなく、もうひとつ良いのは体の渇きを敏感に感じるセンサーが働くということです。体内に塩が不足すると、水の不足にも鈍感になります。体内に塩がないと汗が流れることを心地よく感じてしまい、急激に体内の塩水が奪われます。まずは水より前に塩。そして塩水を日常的にチャージすることが熱中症対策にはかなり有効なはずです。

 このブログを読んで、学校関係者、スポーツ指導者に実践していただければ幸いです。

 これから暑くなります。1件でも熱中症事故を無くしていきましょう。

LINK:
いのちを守る学校に 調査報告“学校事故” - NHKスペシャル - NHK

熱中症予防におすすめの商品
携帯ソルトケース
携帯ソルトケース

ブログに戻る

コメントを残す