源気商会の熱中症予防
気が付けばあっという間に5月の後半ですね。
コロナの影響に加えて、ここ横浜では5月後半とは思えない「寒い」日が続き、まだ夏は遠いものと錯覚してしまいますが、日曜日あたりからグンっと気温は上がってきそうな予報です。
今年は長い自粛生活から会社や学校へ戻るタイミングが初夏と重なり、またマスク着用が息苦しさを増して、熱中症になりやすい状況になっています。
年中行事のように繰り返される「熱中症狂騒」の中、メディアはさかんに「こまめな水分補給」を呼びかけるようになりますが、不思議なことに「塩分補給」について言及するところは皆無に等しく、これが熱中症重篤化のひとつの原因になっているのではないかと感じています。
大きな間違いは、「清涼飲料水やスポーツドリンク、はてはビールさえ」も水分補給の一環だと考える人が意外と多いことです。スポーツドリンクの問題点はその中に含まれる過剰な糖分です。源気商会はこの飲料をおすすめしません。
塩Gの少年時代、夏といえば、麦茶を沸かして飲む習慣がどこの家庭でもありました。冷えた麦茶の美味さといえば、スッキリとした後味の爽快感です。ベタベタした糖分は不要です。この麦茶にわずかな天然塩を溶かさば、ミネラルたっぷり、完璧な熱中症対策飲料です。
他にもレモン果汁に天然塩をとかしたレモン塩水や、梅酢をとかした梅酢水もおすすめ。無糖の炭酸水とあわせるとのど越しもさわやかです。
この季節オススメなのは「自家製梅干し」の仕込みです。クリスタル岩塩を使った梅干しは「しょっぱくても美味い!梅ぼし」になり、その梅酢がまた美味しい!!うちではこの梅酢に生姜を刻んでつけこんだ自家製紅ショウガを作っています。
スーパーで市販されている紅ショウガの裏面の成分表は複雑怪奇なものですが、こちらはシンプル、「青梅、クリスタル岩塩、生姜」です。
成分表はシンプルイズベスト!!ここは源気商会のこだわりです!!
自粛生活で知らず知らずに体力が落ちていると思いますので、ミネラルとお塩で体力を補強して、スロースタートでぼちぼちといきましょう~
良い夏となりますように!!