水中毒と増塩健康法

水中毒と増塩健康法

最近、「減塩って本当に必要なのか?」という疑問を持たれる方が多くなり、医師の中でも積極的に塩を摂ることを薦める先生がいらっしゃいます。

白澤卓二医学博士の「すごい塩」(あさ出版)には、塩の摂り過ぎについてこのように書かれています。

『塩の摂り過ぎは血圧を上げるとたくさんの人が信じていますが、逆に言えば塩の主成分であるナトリウムが血圧を維持しているということです。無理な原因によって必要なナトリウム量が得られなくなってしまうと、生命維持に必要な全身に血液を巡らせるための血圧が保てなくなってしまいます。

人間にとって塩は不足することはあっても、過剰になる状態は起きにくいものです。たとえば塩を摂りすぎても自然に喉が渇き、水分を必要とします。(中略)たくさん水を飲む事になりその分、尿とともに余分な塩は排出されます。健康で腎臓が正常に動いていれば、塩分が体に蓄積していくことはありません。』

 

ここに塩おやじなりに付け加えるのは、体の中でイオン化しにくにい精製塩は体に蓄積されるため、できるだけイオン化(塩素とナトリウムがきれいにわかれる、つまり水に溶けやすい)しやすいお塩を使ったほうが良いですという事です。

なんだか、体がだるい、調子が悪い未病の状態、病院に行っても原因がわからない不定愁訴の場合は、体に必要な塩分と水分が足りていない場合があるので、思い切ってとる塩の量を増やしてみるのも一手だと思います。

その歳、気をつけなくてはならないのは一気に増やすのではなく、徐々に体にならしていくことです。朝と就寝前、薄い塩水を飲むと良いと思います。

塩水は血圧を安定させるだけでなく、胃腸の働きを活発にさせるため、お通じもよくなって一石二鳥です。

 

夏になると夏野菜に塩をかけて食べると美味しく感じるのも、体の中では『ナトリウム・カリウムポンプ』という働きがあり、ナトリウムとカリウムのバランスをとることで細胞の浸透圧を調整しているからです。

カリウムはナトリウムを細胞外に押し出す働きがあり、カリウムが多く含まれた夏野菜を塩と一緒に食べるのは理にかなっているのです。

また、熱中症について言えば、いくら水分だけ飲んでも、体内の塩分濃度を一定にしようとする働きによって水分は体の中に浸透することなく外に排出されてしまいます。この時に貴重な塩分が外にだされ、体はその状態での塩分濃度を保とうと、その後の水分の補給を受け付けなくなってしまいます。

「水中毒」という症状をここ数年の夏で聞くようになりましたが、これは塩分をとらずに水だけを大量にとることによって生じる中毒症状です。低ナトリウム症やけいれんを生じて、重篤な場合は死に至ります。

水中毒については、抗精神病薬との因果関係が疑われており、服用者は特に注意が必要です。

 

和食の朝食が熱中症対策には有効です。朝、塩分を含んだ味噌汁と梅干しを食するからです。味噌汁は塩分と水分の補給、梅干しは塩分とクエン酸の補給になっているのです。

熱中症の予防を呼びかけるテレビのアナウンサーに毎夏思うのですが、「熱中症予防のために水分を十分に補給してください。」ではなく、「必ず塩と一緒に必要な水分を補給してください。」あるいは「朝、一杯の味噌汁と一個の梅干しをとってください。」と変えていただきたい!!

 

6月は特に体が暑さになれておらず、熱中症になりやすい季節です。十分な塩分、水分補給で熱中症対策をしていきましょう!

ブログに戻る

コメントを残す