お塩と副作用

お塩と副作用

 

「お塩は命の源。元気の活力です。」

こういった単純なキーワードをよく使います

私自身もお塩をきちんと摂ることで、体調がよくなった実感があるので、なんだか体調がすぐれないな、という友人には、まずお塩とお水を摂ってみたら、と勧めています。

これがすんなりとうまく場合とそうでない場合があり、うまくいく場合はすぐに便通がよくなったとか、イライラがなくなりよく眠れるようになったというわかりやすい「快」の状況がやってきますが・・

うまくいかない場合は、手足が浮腫む、下痢、原因不明の痛みが生まれた、頻尿になったという「不快」の症状がでます。

これをお塩とお水をとった事による「副作用」ととらえたり、あるいは症状が改善される「好転反応」ととらえたり、人それぞれ解釈が違ってきます。

 私のところにも、よくこういった相談の電話がかかってくるのですが、医療相談にのることができないので、具体的なアドバイスはできません、と前置きをして、塩と水がなぜ必要なのか、その原理をお話するようにしていています。

それで納得される方もいるし、そうでない方もいらっしゃいます。

そんな事を繰り返していると、「お塩は命の源。元気の活力です。」

というワード自体が間違った誘導なのかもしれないと思う事があります。

それは、お塩を薬のように考え、効く効かないという判断を持ち込むからです。

減塩というおかしなキャッチフレーズに対抗しよう無理をするから、こういう問題は起きてくるのでしょう。 

空気がないと生きていけません。それを否定する人はいないでしょう。お塩もそれと同じものなのです。なので、「お塩は命の源。元気の活力です。」というキャッチフレーズをなくしていきたいと思っています。 

お塩をとって「不快」な症状がでるということは、そこになんらかの問題があるということなのだと思います。

量を少なくしたり、塩を変えたり、一時期使用を控えるという選択はあると思いますが、塩なくして健康なしというのも真理です。

少しづつでもよい塩を生活と健康維持のために摂っていただきたいと思います。

 

ブログに戻る

コメントを残す