「塩と水」で癒しと若返りを──ユージェル氏来日講演会レポート
『なぜ塩と水ですべての病が癒え、若返るのか?』が出版されて約5年。今もなお重版を重ね、ヒカルランドさんの売上年間売上ランキングでもベスト16位に入るロングセラーとして、多くの読者に読み継がれています。ある方からいただいた「読み続けられていることが本物の証である」という言葉が、今も心に残っています。
ユージェル氏来日──東京講演会の開催
著者ユージェル・アイデミール氏が私用で来日されたことをきっかけに、ヒカルランドさんが東京での2日間の講演会を企画してくださいました。
初日はあいにくの大雨でしたが、飛行機や新幹線を使って会場まで足を運んでくださる方も多く、Zoomでの動画配信も併せて、意義深い時間となりました。トルコ語で話すユージェル氏の通訳にはプロの方をお願いし、彼の言葉を正確に理解できたことも大きな収穫でした。
1日目:「人はなぜ病気になるのか?」
ユージェル氏は、病気の根本原因は「細胞と体内環境の乾燥と汚染」にあるという見解を、様々な角度から掘り下げて語ってくださいました。
病気は「感染症」と「生活習慣病」に大別され、ガンは生活習慣病の最終地点。細胞を水槽の魚に例え、「魚(細胞)が病気になるのは水槽(体液・体内環境)の悪化によるもので、魚自体に問題があるわけではない」という説明は、参加者に明確なイメージとして伝わったようです。
2日目:「乾燥と汚染をどう取り除くか?」
実践編として、体内に水を届ける「塩水補水」、汚染を取り除く「腸内洗浄」「肝臓・胆管の洗浄」について教えていただきました。
塩水補水は誰でも安心して日常的に取り入れられる方法ですが、肝臓・胆管の洗浄には胆石が詰まるリスクもあるため、内科医・小松先生から慎重な意見もいただきました。今後、ユージェル氏と小松先生の対談の場を設け、日本での適切な取り扱いについて協議していく予定です。
臨床現場からの声──芝山先生の報告
芝山鍼灸整骨院の芝山先生からは、塩水補水によって患者さんの筋肉が柔らかくなり、チクチク療法の効果が高まるという報告がありました。これは塩水によって体内の電気信号伝達がスムーズになり、刺激への反応が良くなるためと考えられています。
塩水健康法とは?
この健康法で用いる塩水は、塩辛いものではなく、塩を感じるか感じないかの境目のまろやかなミネラル水。日常的に飲むことで細胞を潤し、老廃物を排出し、体内環境(水槽)を浄化するという、極めてシンプルな考え方に基づいています。
最初はむくみや頻尿などの症状が出ることもありますが、ゆっくりと体に塩水をなじませることで、快適な体調が期待できます。これは「健康法」というより「日常習慣」と言い換えてもよいかもしれません。
未来への希望──ユージェル氏との再会
約10年ぶりに再会したユージェル氏は、以前と変わらず元気で若々しい姿を見せてくれました。彼の塩水補水と植物性中心の食生活は、多くの人々にとって希望となる可能性を秘めていると改めて感じました。
(写真:息子・源のグループ展にて、ユージェル・ファミリーとの久しぶりの再会)
最後に
この3日間を通じて、私自身も初心に戻り、塩水健康法と真摯に向き合い続ける決意を新たにしました。講演会に関わってくださったすべての皆様に、心より感謝申し上げます。
1件のコメント
とても良い会でした。
早速、取り入れております。