水質汚染と健康について
命の源である塩と水が汚染されていたらどうなるのか?導かれる答えは残酷です。
かつては「水と安全はタダ」と評されていた日本の飲み水についてもかなり深刻な状況があるようです。
今、問題とされているのが、PFAS汚染。PFAS(ピーファス)は、パーフルオロアルキル物質とポリフルオロアルキル物質であり、人工的に作られた化学物質の総称でもあります。炭素とフッ素が結合されたもので、非常に安定した物質であるとともに、分解されにくく、「永遠の化学物質」とも呼ばれています。
安定的で便利な物質の代償
私達の身の回りでいえば、フライパンのテフロン加工。難燃剤や撥水材としてカーペットから衣料品にまで広く使われています。航空機用の泡消火剤に用いられることから自衛隊や米軍基地での大量使用に疑いがもたれていますが、今まで便利で快適な暮らしを求めて、無自覚に使っていた化学物質が、水質汚染として顕在化し、オーバーフローしてきた事が本質的な問題点です。
安全と便利の裏には環境破壊のリスクあり
画期的な便利さの裏には、必ず環境破壊のリスクがある。事例のひとつだと思います。
人体に直接影響を与える水質汚染
水俣病の原因は工業廃水に含まれていたメチル水銀でしたが、水俣の海水が汚染され、それを吸収した魚介類を多くとったことから人体に多大な影響を与えました。
PFASの恐ろしさは、飲み水としてのリスクとともに、PFAS汚染された水で育った農作物に汚染が引き継がれて人体内部へと侵入していくことです。
PFAS汚染は、世界中で問題視され、欧米では明確な被害が出る前に規制をする「予防原則」を重視しているそうですが、日本では悪影響は未解明で特定されないというスタンスが強く、具体的な規制がされていません。つまり日本では、明確な被害がでるまで対策はしないという姿勢です。
このような状況を作っているのは、市民側の監視の緩さ、今まで安全とされてきた水道水への妄信と危機感の欠如があるのかもしれません。
地元水道局への質問
かくいう私も、そのうちの一人ですので、小さなアクションとして地元水道局へ、水源地と水質調査の質問メールを送ってみました。
その回答は、すぐに電話でいただくことができ、自分の飲み水の水源地と水質検査の方法・数値についても把握することができたので、一応の安心を得ることができました。
いつ水質汚染が発生するかわかりませんので、引き続き、一市民として近隣の飲料水のチェックは定期的に行っていこうと思っています。