源気商会とSDGs
SDGsとは

持続可能な開発目標SDGs(Sustainable Development Goals)は、2015年9月に国連で採択された17のゴールと169のターゲットからなる国際目標です。
途上国の課題解決のみならず、気候変動やエネルギー、健康や雇用といった先進国でも深刻化している課題も取り入れており、その達成のために先進国も途上国も含む各国政府や市民社会、企業など、さまざまな関係者による行動が求められています。
源気商会とSDGs

源気商会は、塩を通じて世界中のサプライヤー、ビジネスパートナーをはじめとする、すべてのステークホルダーの皆様と関わり合いながら、共通価値を創造する企業としてSDGsの達成に寄与していくことを目指しています。
活動について
社会貢献

ボランティア支援制度
地域に貢献したいという強い想いを持つ社員を後押しするため、就業時間のうち一定の割合をボランティア活動に充てることを可能にしています。

より良い地域社会へ
社長及び有志スタッフが地元のフードバンク団体の会員となり、ボランティア活動を行いながら収益金の一部と商品を寄付させていただいております。

地元商店街の活発化
地元(横浜・戸塚)の商店会メンバーとして、イベント企画と実施協力を行いながら、地元商店街とのコラボ商品開発、商店会メンバーのオンライン販売の相談・指導を行なっています。

福祉作業所との共生
源気商会の商品パッケージの一部は、地元の福祉作業施設に行っていただいています。
無理がないよう、働く喜びが感じられる環境と仕事量を優先して作業してもらっています。
労働環境の整備
女性が活躍できる職場環境づくり
子供が小学校に就学するまで時間を短縮して勤務するなど、子育て世代のママも働きやすいフレキシブルな勤務体制を導入。
在宅にて隙間時間での勤務を認めています。
女性活躍躍進の取り組みとして、女性スタッフを積極採用しています。

オンライン就業環境の整備
子育てママの通勤時間短縮を図るため、在宅オンラインでの就労環境を整備しています。

働きがいのある会社に
社員の「やりたい!」を積極的に採用しています。
・ボランティア活動を行うスタッフのアイデアから、売上金の一部をフードバンクに寄付する商品を販売開始しました。
・食品添加物の研究をしたいというスタッフの勉強会参加を後押ししています。
未来への活動

健やかな心と体の育成に寄付する
食生活を整えることこそがそれぞれの健康とよりよい選択へ繋がっていることを伝えます。
また、日本古来の料理方法を伝えていくことで、食品ロスを出さないことはもちろん、食材を余すことなく使う方法を伝えていきます。
パキスタン生産環境の改善

パキスタン生産環境の改善
岩塩生産地のパキスタン現地に赴き、現地工場の環境改善、地元スタッフの労働環境改善をおこなっております。