-
こんにちは!このブログをご覧のみなさま、「適塩生活」実践してますか?
Shiho先生こと、日本ソルトコーディネーター協会代表理事の青山志穂です。
今回は、塩が揃ったあとの+α、オイルについてお話したいと思います。
某焼き肉屋さんで提供される「無限キャベツ」に端を発し、ごま油と塩で味付けし...
-
こんにちは!このブログをご覧のみなさま、適塩生活実践してますか?
Shiho先生こと、日本ソルトコーディネーター協会代表理事の青山志穂です。
今回は、基本の塩にプラスして持っていると楽しいお塩についてご紹介します。
それはなにかというと、ずばり「シーズニングソルト」です。
英語で書くと「se...
-
こんにちは!
このブログをご覧のみなさま、適塩生活実践してますか?
Shiho先生こと、日本ソルトコーディネーター協会代表理事の青山志穂です。
前回は持っていると便利な「基本の3種類」の塩についてご紹介しましたが、「基本の3種類」は簡易バージョンととらえていただき、今回は、これさえ揃えておい...
-
こんにちは!このブログをご覧のみなさま、適塩生活実践してますか? SHIHO先生こと、日本ソルトコーディネーター協会代表理事の青山志穂です。 今回は、適塩生活をしていく中で揃えておくべき基本の3種類の塩についてご紹介したいと思います。 「塩を揃える?お気に入りが1種類あればいいんじゃないの?...
-
こんにちは、みなさんお元気にお過ごしでしょうか?
Shiho先生こと、日本ソルトコーディネーター協会代表理事の青山志穂です。
料理をする上で、もちろんどの塩を使うかというのも大切な要素なのですが、それとは別に「どのくらいの塩加減がいいんだろう?」と悩むことってありませんか?
そう!どんなに...
-
こんにちは、お元気ですか! Shiho先生こと、日本ソルトコーディネーター協会、代表理事の青山志穂です! 今回もお塩の使い方のご紹介をさせていただきますね! 今回のテーマは、適塩生活実践編のその2、「薄味調理で調理して、食べる時に塩分量を調整する!!」です!! 「薄味で調理する」という...
-
こんにちは、お元気ですか! Shiho(しほ)先生こと、日本ソルトコーディネーター協会、代表理事の青山志穂です! 今回もお塩の使い方のご紹介をさせていただきますね! このブログをご覧になってきた方には、すでに「減塩」ではなく「適塩」が大事であることがご理解いただけているのではないかと思...
-
海水塩、岩塩、湖塩などいろいろな塩がありますが、いずれの塩も、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、カルシウムなどのミネラルの集合体です。 ミネラルとは、身体の4%を占める、炭素を含まない無機質のこと。 基本的には身体の機能調整としての役割を果たしたり、骨や血液、 細胞などの重要な構成成分と...
-
さて、前回はあまりの猛暑に急遽「熱中症予防」についてお伝えしましたが、今回は本筋に話を戻して、「実は半数以上の人が塩分摂取量が血圧の上がり下がりに関係ない」というお話をご紹介したいと思います。
1995年に東京大学医学部の藤田敏郎教授が行った研究発表によると、実は人間は体質的に「塩の摂取が...
-
毎年言っているような気もしますが、温暖化の影響なのか、天候がどんどん変化していますね。
全国的に「梅雨はどこへ?」と聞きたくなるような猛暑日に襲われており、残念ながら熱中症で亡くなる方も。
今回は、適塩生活の一環として、熱中症予防に塩と水を上手に活用する方法をお伝えしたいと思います。
ど...
-
さて、適塩についての第2回目。今回は、「塩が血圧に関係する人としない人がいる」というお話をご紹介したいと思います。 今更ですが、血圧とは「心臓から流れる血液が血管を押す圧力」のこと。この圧が高い状態が長く続くと血管にダメージを与えて、動脈硬化や様々な病気の原因になるので注意しましょう!という...
-
「減塩」という言葉、聞いたことがないという人がいないくらい、世の中に広まっていますよね。 でもみなさん、この「減塩」がいつから言われるようになったか知ってるよ!っていう方は結構少ないんじゃないかと思います。そこには深くて長い背景が・・・。 というわけで、今回から数回に分けて、なぜ「減塩」と言わ...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします